定時制高校を見学してみた(note移行済)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日通信制高校の合同相談会に行ってみたものの、うちみたいに毎日通いたい、勉強苦手、これといった特技なし、な息子があの環境を活かすのはなかなか厳しいかな~というのが正直な感想でした。

通信制高校合同相談会に行ってきました(note移行済)
先日学びリンクさん主催の通信制高校合同相談会に行ってきましたので、その感想をまとめてみました。10:30~のところ25分くらいに会場ビルに到着した私たち。ちょっと早めについたね、なんて話しながらエレベーターを上がると長蛇の列!!!多分70~...

定時制高校ってどうなんだろう?

教育相談で高校の話になったとき

定時制高校はどうですか?

と聞かれました。その時は=チャレンジスクールか昼間定時制と思っていて、倍率見ると入るの厳しそうだし、運良く受かっても卒業厳しいんじゃないかな~
なんて思ってスルーしていたのですが、

↑これを読んでいたら、夜間定時制(農業系工業系)っていいんじゃね?東京都は定員割れしていれば合格するし。と思って、ちょうど見学の機会があった都立農芸高校と都立工芸高校を見に行ってきました!

都立農芸高校

授業公開の詳細がわからなかったので、電話をしてみるととても丁寧に対応して下さって、それだけで好感度大です(単純・・・)見学の予約等は必要なく、期間中いつでもきてください、とのことでした。農芸高校っぽい授業のやっている曜日を伺って、仕事終わりに行ってみることに。
上井草駅から向かったのですが、夜帰るときは大通りをいかないと住宅街は結構暗いな~な立地。でも駅から10分ほぼ一本道なので通いやすいですね。

さて、クラスをのぞいてみると人数超少ない。一クラス5人前後とか。
見学の受付の先生もいないし、時間割と校内地図、パンフレットが机に置いてあるだけ(笑)
でも実習ってどこでやってるんだ?と思って職員室を訪ねると、そこからは先生がつきっきりで案内してくださいました。(多分見学者私一人だった)

農場を案内してもらったり(その日はたまたま生徒一人!!!に対して先生二人ってなんかおかしい(笑))、美術の授業を見させてもらったり。

「学校に通うのは問題ないのですが勉強がとても苦手な子で進級が心配です」
→(その時にいた実習担当の先生も声をそろえて)全然問題ないです。学校に来てさえくれれば、絶対に進級卒業できるように面倒見ます。

「字を書くのが苦手で、板書多いですか?」
→板書よりプリント対応の方が多いと思います。字が読めない、書けない子って、今けっこういて、私の授業ではプリントに全部ルビふりしてます。人数少ないのでこういった対応もできます。

あと人数が少ないので、アットホームな雰囲気ですよ。そして給食がとっても美味しいんです!と強調していらっしゃいました☺️

合理的配慮云々言う前に、もう十分な対応で、そうだよね、先生方も余裕があればこういうこと、対応しようと思ってくれていて、これが本当に理想だな〜と思いました。
帰りにはこんな立派なお土産もらって、あ~ここなら丁寧に見てくれて穏やかに過ごせそうだな、という印象でした。

この日収穫したロマネスコをいただいてしまいました
奥は全日制用、手前が定時制用

都立工芸高校

立地最高。水道橋駅出てすぐの交差点はす向かい。
ここは授業見学にあらかじめ申し込みが必要なので、お忘れなく。

駅出るともうこんな感じで校舎が見えます

一言で言うなら「私が入りたい」(工学部機械科卒)
いや、そんじょそこらの大学より設備そろってるんじゃない?都立すげえええ。
農芸高校に比べると人数は多めで一クラス20人前後って感じでした。応募倍率をみると多分グラフィックアーツは30人定員いっぱいいて倍率1倍越え、他は定員割れのようですね。

B2-9階まであってワンフロアに〇〇科が大体そろっている感じでした。一通り上から下まで回ったので、2時間以上うろうろしていました。今年は時間つくって息子と文化祭見に行こう。
アートクラフトもマシンクラフトもインテリアも、それぞれ立派な設備がそろっていて、どれもやりたい。どれかに絞らないといけないのが難点だ、くらい私は見ていて面白かったです。
息子と一緒に通えるかな?とか考えてしまいました。嫌がられそう&他人のふりされそう。

都立高校を受けるには

今の学校に卒業までいられたとすると、息子は都外在住なので、どうなるのかな?と思って都庁へお問い合わせ。

  • 親が都内在住で4月以降親と住むのであれば受験可能

  • 在籍中学に調査書と住民票都道府県の不受検証明書を発行してもらい、手続等は親がする

  • もし地域みらい留学で東京都以外の公立高校を受検しても、夜間定時制高校受検に不受検証明書は関係ないので受けることが可能(ただし、都内在住で東京都から不受検証明書を発行した場合1次募集は不可。2次募集は過去の事例を見ると可能)

とのこと。あくまで現時点の制度なので来年またしっかりと確認するつもりです。

ちなみに地域みらい留学はXでこういう学校があることも知って、他にも普通科じゃないところもあるのかちょっと調べてみようかな~とほんのり思ったためです。(また家から追い出すんかい(笑))

4年間かけて、ゆっくりじっくりと夜間定時制に通うの、私は悪くないな、と思います。息子がどう思うかわかりませんが、平日昼間自由な時間できるよ、色々映画とかお店とか空いてるよ、ってプレゼンしようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました